光に包まれた 平屋に暮らす

あののぉ-vol.56-2020-冬01.jpg

光に包まれた 平屋に暮らす

高松市郊外の住宅地に佇む平屋にお住まいのNさんご家族。
風が金木犀の香りを運んでくる、気持ちのいい10月の晴れた日。豆から挽いて淹れてくださった珈琲のふくよかな香りと、子供たちの笑い声。
ご家族から溢れる豊かな時間の中、家を建てるときのエピソードや現在の暮らし、これからのことなどを伺いました。

あののぉ-vol.56-2020-冬02.jpg

香川らしい暮らしが 自分らしい暮らし

香川で暮らす前は、都心を転々として暮らしていたNさん。奥さまは、子供が産まれて直ぐの頃、東京ではのびのび子育てする環境が身近にないと感じていました。出張が多くなかなか家に帰れないご主人も、そんな暮らしに疑問を抱きはじめたそうです。

ご主人は、野山を駆け巡る元気な少年時代を過ごした経験をお持ちでした。そのため、子供たちも自然に触れながら、人間らしい感性を育んでほしいとの思いがありました。香川出身の奥さまも、頼れるご家族や友人が近くにいて、災害が少なく、美しい瀬戸内の風景があるなど、都会では体験できない香川の魅力を再認識したと言います。

香川らしい暮らし。瀬戸内の里・山・海の豊かな自然、穏やかな気候、四季の恵みを感じ、人と触れ合う暮らし。そんな暮らしの中でこそ自分らしい子育てができると、ご夫婦の意見は合致していました。

綿密な計画と信頼が導き出した  シンプルな暮らし

地元の友人たちや親戚に住まいの相談をしたところ、おすすめされた建設会社が菅組だったそうです。

奥さまは、ご夫婦が理想とする暮らしのイメージと、具体的な希望を設計士に伝えました。それは膨大な量だったと言います。それらの声を設計士が整理して、よりよい答えを導き出してくれたとNさん。営業がコーディネートし、現場監督や大工は知識と経験からアイデアを出し合い、ご家族と設計士みんなが一つのチームのようになったそう。

「それが出来たのは、お互いに信頼関係があったからこそ。そのことが、この家づくりをよりよい方向へ導いてくれたと思っています。ここで暮らし始めて半年になりますが、本当に満足しています」。ご主人の視線の先で、子供たちはスタッフと友達のようにお絵描きしたり水遊びしたり、ずっと楽しそうに過ごしていました。

あののぉ-vol.56-2020-冬03.jpg

写真右:居間で遊ぶお子さん。居間とつながるアーチ型の垂れ壁の奥が和室
写真左:玄関わきに、小さな書斎

太陽の光の入り方と 風の通り道

日が昇り、光が差してくると、太陽が高く昇る夏場は縁側まで陰ができます。太陽の傾きの低い冬場は、リビングの奥まで日向ができて、部屋全体を温めてくれます。大開口の窓を開ければ、リビングには風が吹き抜け子供も大人も芝生に飛び出すことができます。

家の間取りや機能は、とてもシンプル。リビングに通された時に感じる開放感と、各部屋や家具との「ちょうどいい」サイズ感、使いやすい生活動線。無駄を省いているからこそ素直に感じる、木の温かみや光のやわらかさ、流れる風もすべてがとても自然で、心地よい住まいです。

あののぉ-vol.56-2020-冬04.jpg

写真右上:N邸の外観。さまざまな種類の植栽が、訪れる人たちを楽しませてくれる
写真右下:伐採した木の先端は、ベンチや足置きにちょうどいい
写真左上:とても仲の良い兄妹。家では、ほとんど素足で過ごしている
写真左下:その時の気分に合った豆を選んで挽きたてコーヒーを楽しむ

ここでの暮らしは、はじまったばかり。友人たちとBBQをしたり、家庭菜園で採れた人参を食べたり、子供と釣りの練習をしたり、手作りのお菓子や珈琲で友人たちをもてなしたり―。ご夫婦にこの家での夢を尋ねると「たくさん人が集まる家にしたい」と笑顔で答えてくださいました。

この光あふれる居心地のいい空間に、家族も友人たちも自然と集まることでしょう。のびのびと思いっきり走れるお庭。成長を見守る大黒柱。讃岐の季節を五感に感じられる暮らしは、身体を元気に動かすエネルギーになります。

暮らし方は人の成長とともに変わっていくけれど、生きる力となる「芯」の部分は、これからも変わらない。
ご家族の暮らしのイメージは塀の向こう、空の向こうへと広がっているようでした。

高松市N邸

2020年3月竣工

延床面積≫140.94㎡(42.71坪)
構造≫木造平屋建て
設計・施工≫(株)菅組

その他のお宅訪問